鈴木白蟻化学(株)について
お住まいの事で
気になることはないですか?
- 歩くと床が沈む。
- 近所でシロアリの工事を見た。
- 羽の付いたアリを大量に見た。
- 最近、ゴキブリをよく見るようになった。
- 押入れの中がカビ臭い。
- 家の周りに杭や木が埋まっている。
- 屋根裏で物音がする。
わたしたち、鈴木白蟻化学株式会社にお任せください
- 昭和50年設立の歴史ある会社です。
- 地域密着で工務店・大工さんとの確かなつながりを持っています。
- 自社施工・自社管理。
- お客さまからのご相談、お問合せを受けてから動きますので飛び込み営業は一切いたしません。
- 調査・見積もりは無料です。
- 社団法人日本しろあり対策協会の会員企業であり、文化財の調査も行っております。
わたしたちの強み
鈴木白蟻化学株式会社の強み
- 実績と経験を活かしたシロアリ防除施工。
- 工事を担当する社員は全員経験10年以上のベテラン揃い。
- お客様の大切な家を自分の家だと思って施工いたします。
鈴木白蟻化学株式会社の強み
- 迅速な対応。
- 良心的な工事価格。
- 適格なアドバイスと笑顔を提供する営業社員。
- 飛び込み営業は一切いたしません。
サービス一覧
シロアリ予防・駆除
- シロアリは土の中や木材に住み着き、1年を通して活動します。
- 一般的にみられるヤマトシロアリは1つのコロニーで2万~3万匹ほどです。
- 羽アリになるシロアリはコロニーの1%で、羽アリが飛んでいったからといってもシロアリが居なくなったわけではありません。
- シロアリはコンクリートやプラスチックにも穴を開けることが出来ます。
- ヤマトシロアリは-11℃でも生存が可能な個体もいます。
- シロアリは湿気を好み、光を嫌います。
- シロアリはアリの仲間ではなく、ゴキブリの仲間です。
施工内容
- 「日本しろあり対策協会」の施工標準仕様書に基づいて施工します。
- 使用薬剤は「日本しろあり対策協会」認定の薬剤を使用します。
- それぞれの条件にあった薬剤を選定し使用します。
- 基本は床下全面と床下の木部全体への薬剤散布となります。
- 木部は吹き付け処理、土壌は面状散布処理、土間等は穿孔注入処理を行います。
- シロアリに食害された木部は13mm以下のドリルで穿孔し、薬剤注入処理を行います。
- 床下から確認出来ない箇所(玄関土間、勝手口土間、浴室タイル下等)は13mm以下のドリルで穿孔し、コンクリート下の土壌部に薬剤注入処理を行います。
- 床下から確認出来ない家屋外周部の壁がある場合には、6mm以下のドリルで穿孔し壁内に薬剤の注入を行います。
- 施工終了後、薬剤の未処理箇所はないか、穿孔穴の未補修部はないかなど再確認をし施工完了となります。
- 全ての作業に対し、安全を最優先に考えて施工を行います。
家の土台である床下のことならお任せください!
基礎補強
◎地震に備えて基礎補強を!!
- 家の構造で一番重要となる基礎、その基礎が経年劣化で割れクラックが生じると強度が著しく失われてしまいます。
- 基礎の外側はヘアークラックと言われる髪の毛程の些細なクラックでも基礎の外側と内側では同じ場所でもクラックの程度が異なる事があります。
- 外側にクラックを見つけられましたら、床下から基礎の内側のチェックをお勧め致します。
- 劣化、クラック被害が生じたコンクリート基礎の補強・補修を高い信頼性から公共工事にも用いられる特殊な工法で行います。
- 調査、見積もり無料!お気軽にご相談下さい。詳しい施工方法をご説明致します。
床下断熱
◎足元からの寒さをシャットアウト!!
- 床は直接触れる所で、冷たさ、寒さを最も感じる所です。
- 「冬場、床を触ると冷たい」「暖房を消すとすぐに部屋が冷える」これは床下に断熱材が施されていないか、施されていても経年による断熱材のはがれや、劣化で断熱性能が低下している事が原因として考えられます。
- これらの問題を解決する為に、床下からの断熱材の施工、リフォームを行います。
- 床の表面温度が改善し、暖房効率UPによる省エネ効果も期待できます。
- まずは試しに「台所」「リビング」等、お住まいの部分だけでもいかがでしょうか
床下換気扇
◎家の健康はまず床下から
- 床下に湿気が溜まることによって、木材の腐朽、シロアリの発生等建物自体の強度をダウンさせてしまう。
- カビやダニの発生による衛生的、健康的な被害。
- 床下の湿気は様々な問題を引き起こします、床下を強制的に換気をし、湿気を追い出し、湿気をこもらせない事により問題の大部分を改善し建物の寿命を延ばし、いつまでも健全な状態に保ちます。
害虫や害獣の防除・駆除
- 様々な環境の変化に伴い、生き物達の生態も刻一刻と変化してきています。
- 防除駆除の手法も生態の変化に取り残されないように、常に最新の情報を取り入れ生態の変化に合わせた防除駆除を考えています。
- 害獣の防除駆除は、狩猟免状を有する社員がリーダーとなって経験と知識をもとに適格な手法で防除駆除を行います。
- 屋根裏での作業や高所での作業もある為、安全を最優先に作業を行います。
ゴキブリの防除・駆除
- ゴキブリは3億8000年前に地球上に出現し、形態的に大きな変化をしないまま現在もたくましく繁栄している昆虫です。
- ゴキブリは様々な病原菌を体に付着させ、糞の中にも同様に病原菌を持っています。
- 1㎝程度の狭い所が大好きで、腸から集合フェロモンを出し集団で生活します。
- 我が社では、水性薬剤とベイト剤(毒餌)を使用して防除作業を行います。
- 食品を扱う店舗や公共の施設などの防除も行っています。
ネズミの防除・駆除
- 以前は寒い時期に依頼の多かったネズミですが、最近では住宅環境が良くなった為か年間を通しての依頼が増加しています。
- 民家に住み着くネズミは、ほとんどがクマネズミ(通称イエネズミ)です。
- ネズミはサルモネラ菌の媒介のほか、ダニやノミを持ち込んでしまいます。
- 屋根裏の電気ケーブルや電化製品のコードなどをかじり、ショートや故障などを引き起こします。
- 一般家庭の防除駆除の施工期間は2ヵ月から2ヵ月半ほどです。
- 毒餌を使用し個体数を減らしていきます。
- 最終的に全ての侵入口を遮断します。
- 小屋裏など糞の清掃と除菌施工をし完了となります。
ハクビシンの防除・駆除
- 以前は郊外にお住まいの方からの依頼の多かったハクビシンですが、最近では町中にお住まいの方からの依頼も増加傾向にあります。
- 2018年にはアライグマの依頼もありました。
- 寒い時期に民家の天井裏などに住み着き、大量の糞尿を排泄します。
- 糞尿は異臭を発し、場合によっては糞から病原菌やダニが発生することもあります。
- ハクビシンやアライグマは溜糞(ためふん)といって、住み着いた場所のほぼ1箇所に限定して糞尿を排泄します。
- 成獣でも直径8㎝の侵入口があれば出入りできます。
防除施工は[捕獲]→[糞尿撤去]→[清掃・除菌]→[侵入口遮断]以上のような工程で行います。
スズメバチの駆除
- 毎年平均で20人前後の方が刺された事が原因で亡くなられています。
- 毒性は強く刺されると、激しい痛みとともに患部が赤く腫れあがります。
- 死亡例のほとんどがアナフィラキシーショックが原因となっています。
- 各市町では個人住宅に限り駆除費用の助成がありますので、自分の家でスズメバチの巣を見つけましたら、まずはお住まいの役所に相談してみて下さい。
- 駆除は日没後(暗くなってから)に行います。
- 日没後、働き蜂が巣に戻ってきたことを確認してから駆除します。
(昼間に駆除を行うと外に出ていた働き蜂がしばらくの間、巣のあった場所を飛び回るのを防ぐ為です。)
コウモリの防除
- 和名はアブラコウモリと言います、民家の屋根裏などに住み着くことからイエコウモリとも呼ばれています。
- 鳥獣保護法で保護されているので、無許可の駆除や捕獲は罰せられます。
- 屋根裏などに住み着くと、ある程度一定の場所に糞尿を排泄します。
- 繁殖能力が高い為、糞尿の量もかなりの量となります。
- コウモリが媒介するダニやノミ、糞に生息する寄生虫が原因になりハンタウイルス、アルボウイルス、ヒトプラズマ等の感染症を引き起こします。
- 防除は、追い出しと侵入口の遮断工事となります。
- 調査時に侵入口を特定します。
- 日没後に追い出しを行い、翌日に侵入口を遮断します。
- 屋根裏等の糞を撤去し、清掃・除菌を行います。
トリの防除
- 近年、一般住宅から糞害での問い合わせが増加しています。
- 雨どいやベランダにとまり、布団や洗濯物が糞で汚されて困っているといった内容です。
- 法人様や公共の施設からの依頼も多くなっています。
- 社屋の下が駐車場になっており車が糞害にあっている、社屋の壁が糞で汚され景観が悪いなどです。
- 鳥獣保護法で保護されているので、無許可の駆除や捕獲は罰せられます。
- 鳥専用の防除ピンやネットを使用して防除します。
- 防除ピンやネット施工が難しい場合には、忌避剤を設置します。
アフターサービス
鈴木白蟻化学(株)をご利用していただいたお客様へ
施工後も安心していただけるよう、5年間の長期管理システムを実施させていただいております。
お気づきの点、気になることがございましたらお気軽にご連絡ください。
ご依頼から施工までの流れ
施工の流れその1
お客様よりご連絡を頂き、床下の調査及び害虫・害獣調査の日程の打ち合わせをさせて頂きます。
施工の流れその2
調査日に担当者がお伺いし間取の確認、床下の調査、害虫・害獣の調査、施工方法の説明をさせて頂き、後日お見積りをお届けまたは郵送させて頂きます。
施工の流れその3
ご契約後、施工日を決定致します。施工日前日、担当者より確認のご連絡を致します。(お客様のご都合または悪天候により施工日の変更は可能です。)
施工の流れその4
施工日当日、営業担当者と施工担当者が訪問し防除作業をさせて頂きます。
施工の流れその5
施工完了後1週間以内に保証書が発行・郵送されます。
*保証書は白蟻防蟻施工のみです、害虫・害獣防除の保証はありません。
施工の流れその1
お客様よりご連絡を頂き、床下の調査及び害虫・害獣調査の日程の打ち合わせをさせて頂きます。
施工の流れその3
ご契約後、施工日を決定致します。施工日前日、担当者より確認のご連絡を致します。
(お客様のご都合または悪天候により施工日の変更は可能です。)
施工の流れその5
施工完了後1週間以内に保証書が発行・郵送されます。
*保証書はシロアリ防蟻施工のみです、害虫・害獣防除の保証はありません。
施工の流れその2
調査日に担当者がお伺いし間取の確認、床下の調査、害虫・害獣の調査、施工方法の説明をさせて頂き、後日お見積りをお届けまたは郵送させて頂きます。
施工の流れその4
施工日当日、営業担当者と施工担当者が訪問し防除作業をさせて頂きます。
鈴木白蟻化学(株)について
鈴木白蟻化学株式会社
SUZUKI SHIROARI CHEMICAL Co., Ltd
〒417-0061 静岡県富士市伝法647-1
TEL:0120-255-644
日本しろあり対策協会 認定企業
>GoogleMap